analogue Beauty salon at Yamanashi city. | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスタルカラー | ナチュラルストレートパーマ | ダメージレスなヘアカラー | パーマ |
クリスタルカラー | |
![]() |
カラーするたびツヤと手触りがよみがえります。 水晶を高分子化したトリートメントで髪の内側から ツヤツヤ・サラサラに! トリートメント効果の持続力は約1ヶ月間 長持ちします。 天然の水晶を小さい分子《ケイ素》にして水と配合 髪の毛の内部から表面《キューティクル》に定着させる ことで、髪の中から光を浴びて、クリスタル《水晶》の 結晶が輝いて、ツヤツヤ・サラサラ、手触りやわらか ハリ、コシもでます。 天然のミネラルと水だから、体と環境にも安心です! |
クリスタルカラー+カット ¥10,500 〜 | |
クリスタル(縮毛)矯正+カット ¥17,850 〜 | |
![]() |
ナチュラルストレートパーマ | ||
今までの縮毛矯正で、いったい、幾つまで続けられますか? クセが気になって縮毛矯正するのは当たり前。 でも・・・まとめづらかったり、アレンジがきかないのが問題なんです。 本当のサラサラ・なびく髪は、まがってます。 I じゃなく J なんです。 針金のような髪の毛は、扱いづらくいくつまでも続けられない。 analogueの縮毛矯正は違います。仕上りにまるみをおびて、しかも毛先が内側におさまります。 だからanalogueはもう、縮毛矯正とは言わない。ナチュラルストレートパーマでいきましょう。 また、 クリスタル・ナチュラルストレートパーマにすることで ツヤツヤで天使の輪がキラメキ 手触りもなめらか 仕上りも超サラサラ になります。 ぜひ一度お試しください。 |
クリスタル・ナチュラルストレートパーマ | |
![]() |
ダメージレスなヘアカラー | |
どうしてヘアカラーすると髪の毛が痛むの? カラリングはメラニン色素を脱色しながらカラーの色素(ティント)を入れ込んでいきます。 1〜2ヵ月後、日々のシャンプーなどで髪の中に入っていたティントがすこしずつながれでてしまいます。 そうすると、髪の中のタンパク質なども抜け出て、髪はスカスカの状態に。髪が明るくなればなるほど、髪の毛はタンパク質が少なく 重量が軽くなり、パサつき、ハネやすくなります。そこでまた、根元も黒くのびてきてカラリングするのですが、自分でするセルフカラーや 根元に塗ったヘアカラーをただコーミングだけでのばす作業だけだと、根元を明るくするパワーを持ちながら、色素を足していくので また髪の毛が、ダメージしてしまいます。 でも、 analogueのカラリングは違います。 根元は確かに明るく、または、白髪を隠さなければならないので、市販されているカラー剤よりはやさしいけれどパワーのある薬剤を 使用しなければなりません。 けれど、すでに明るくなっている毛先(既染部)には、タンパク質を補充するナノアミノダメージコントロールトリートメントで 髪の毛を強化し、守り、さらに既染毛に低アルカリトリートメントカラーを使用することで髪のツヤはもちろん、 ダメージまで修復してカラリングできます。 しかも、ダメージの度合いによって、カラー剤までかえて部分的に対応しております。 カラリング後も髪にダメージを残さないよう、タンパク質を補充して、残留アルカリの除去をするトリートメントをしていきます。 そして、乳化の作業をしていきます。乳化とは、シャンプーボールにお湯をためてお湯を頭にかけながら髪の毛をもみこむ作業です。 カラー剤を柔らかくして落としやすくする役割りもありますが、髪は本来、親油性(油になじみやすい)なので、 ヴァージン毛は水をはじきます。カラリングした後の髪は、親水性に変わり水を吸収しやすくなります。 そこで、お湯をかけてカラーの色素とトリートメント剤を髪の中の奥のおくまで、もみこみながら浸透させてあげます。 この作業で、色持ちであったりトリートメント効果を最大限に発揮させることができるのです。 長くなりましたが、以上の工程を短時間で、すべてのカラリングするお客様に追加料金頂くことなく、させていただいております。 なお、クリスタルカラーは、通常カラーより質感・ツヤ・手触り、さらにUP!ぜひ一度お試しください。 |
|
![]() |
パーマ | |
analogueでは、パーマ液のランク付けはありません。 日本人のパーマスタイルが自然になったのは、十数年前から。これはヘアカラーの普及に伴ってからだと思われます。 カラーのときに説明させていただいたように、カラー毛は、親水性。水分を含みやすくなっております。 それで、黒髪にパーマをかけていた時代はアンモニア臭のきつい、チオグリコール酸塩でがっちりにしか、かかりませんでした。 しかし、水分を含みやすいカラー毛対応のシステイン類のおかげでやわらかい感じに、しかも、ダメージも少なくなりました。 最近では、アルカリ量の少ない化粧品類(システアミン、サルファイト等)の普及でダメージレスになってきました。 (ちなみにチオ、シスは医薬部外品) 当店では、髪の状態・髪質を判断して、 パーマ前のトリートメント(ナノアミノダメージコントロール)や使う薬液(パーマ液だけで約16種類)をそれぞれ使い分け、 ダメージ度合いにより、髪の部分・部分でも違う薬を使い分けております。 ですから、お客様に「今日は、いいパーマ液で。」とか、「今日は普通の液で。」など、パーマ液自体の価格ではなく、 すべて、国内外の有名メーカー各社の最高級の薬液を使用し、お客様の髪の状態に合わせ、プロのスタイリストが責任を持って 毛髪診断し、最適なパーマ液をお選びいたしますので安心しておまかせください。 パーマ液だけではなく、各種ロッド・円錐ロッド・ロングロッド・ピンパーマ・デジタルパーマ・コテパーマ等 スタイルに応じて組み合わせておりますので、どんな感じでも対応できます!おまかせください。 もちろん、パーマ後トリートメント処理、アルカリ除去等、すべてのお客様にさせていただいております。 |
Copyright(c) 2009 analogue All rights reserved.